Funny-Creative BLOG

電子書籍作家の幾谷正が個人出版の最前線で戦う話

僕は作家をやめるために作品を書いている

絵でも文章でも漫画でも、プロレベルの技術を持って活動するアマチュアを数多くネット上で目にする。
ツールや技術の発達のおかげもあるだろうし、発表の場が増えたおかげもあるだろう。
ネットで作品を公開していた人が、評価を受けてプロの作家として活動するようになる報告も数多く目にする。
彼らの中には、プロデビューを目的として作品を書いている人も多数いるだろう。

かく言う僕も学生の頃。学業のかたわら執筆活動を行い、賞に応募して受賞を受け、一時期作家として活動した経歴を持っている。
だが作家であることとプロであることの狭間で悩んだあげく、商業プロとしての活動を諦め、個人で電子書籍作家として活動する道を選ぶことにした。

 

で、どうもときどき勘違いされることがあるのだが、どうも僕のことを「プロとして再デビューを目指して未だに書き続けている作家」と思っている人が居るらしい。
そしてその勘違いを根拠に、僕の活動を批判する人も若干だが居るようだ。

たしかに「一度は商業プロに後ろ足で砂をかけた人間が、性懲りも無く出戻ろうとしている」となれば、それは恥知らずとして批判されていい。僕もそう思う。
だが、僕は別に「商業プロになるために作品を書いている」というわけではない。むしろ「作家を辞めるために活動を続けている」という方が正しいぐらいだ。

たぶん、こんな妙な考え方は常識的にあり得ないもので、ある程度くわしく説明しないと伝わらないのだろう。
なので、長々と自分語りをしてしまうことを、どうか許してほしい。

まず僕が商業プロを辞めようと思った切っ掛けは、「自分が作家として書ける最高のもの」を目指した作品が、商業の場で全く通用しないと気付かされたからだ。
もちろん僕の実力不足もあるだろうし、商業という場特有の需要とか流行りとか、色んな要素を総合的に含んでの結果でもある。
別に僕は自分の作品が〝通用している他の作品〟に比べて、劣っているとは思わない。面白いと言ってくれる読者の期待にも最大限応えられていると自負している。

だが「求められるものを書けない」のも「自分の書きたいものを曲げられない」のも、あくまで僕がプロとして劣っているというだけだ。

僕が商業プロとして劣っている。それが理解できた以上、商業の場に居続ける意味は見いだせなかった。
書きたいものを書けなくなる状況に自分で自分を追い込めるほど、商業活動に魅力を感じてはいなかった。
だからプロを辞めたわけだし、再デビューという選択肢も今のところ考えていない。
もしその気があれば、とっくにどこかの賞に送っている。僕には受賞できる実力があるのだから、これは嘘でもなんでもない。

今優先すべきは、作家として書きたいと思った一作を書き切って、自分が本当に作家になれた人間かどうか見極めることだ。
作家は作品を作ることを求められる人間のことではなく、求められる作品を作れた人間のことだと思っている。
僕の今書いている作品はまだ未完成なものだし、あと10巻ぐらい書き続けてようやく作品として完成できる見通しだ。

その作品が通用するかどうか、求められる作品だったのかどうか。完成させて、確かめることが今の所の目標になっている。
〝求められる〟と言葉だけでいうと曖昧だが、例えば「作品だけで生活できるぐらいの収入が稼げる」となれば、おそらく僕は作家なのだろう。
僕が作品を電子書籍としてパッケージングして、販売活動をしているのは、自分の力で作家になれるかどうかを試す指標にするためのものだ。
誰かにプロにしてもらうための活動とは、根本的に目的が違うし、その意味で僕の活動はプロになるためのものではない。

加えて言うなら、そもそも電子書籍の収入がなくても、本業だけで充分生活できているし、困窮まではしていない。
酒も煙草も女もギャンブルもやらないし、車も持っていない。配偶者も居ない。
ただ、作品を書く自分という存在を維持することだけを目的に生きている。

だが、創作とは関係ない労働に時間を費やしている現状にだけは不満を感じている。
もし作品の収入だけで生活できれば、生きる時間を全て創作に費やせるので、その点で言えば作品としての収入は欲しいと思っている。
だがもし、そういう生活が「絵空事」でしかないとしたら、僕は作家にはなれない人間なのだろう。
だからこそ、自分の作品を売り込む編集としての活動もまた、真剣に取り組んでいる。
作家も編集も、最大限のベストを尽くした結果として、今度こそ負けたい。だから自分で編集をしているのだ。

ここまで僕の話を聞いてくれた人、ありがとう。
だが、それがどうして「作家を辞めるための活動」なのか、疑問に思っている人もいるだろう。
これも僕の個人的な考えなのだが、「作家であること」と「プロであること」の両立はとても難しいことだと考えている。
だからまず、作家になるために頑張ってみて、通用しなくて、負けた結果として、次にプロになることを目指したい。

小説にさえこだわらなければ、「話を書く」とか「ストーリーを作る」としてのプロは幾らでも選択肢がある。
不思議なことに、一番大変な小説が一番儲からなくて、話だけとかストーリーだけにしぼった方が、安定した仕事になり得るのだ。
これは「世の中に求められるものほど価値があり、それに掛かる労力は価値とは関係ない」という、ごく当たり前の常識から来るものだ。
学生デビューしてしまった当時の自分はこの常識が理解できず苦しんだと思うし、少なからぬ社会経験を積んだ今、やっとこのルールを理解できたとも思っている。

何度でも言うが、僕は自分の作品に作家としてかけられる全てをかけている。
それが通用しなければ、僕は作家にはなれない人間なのだ。
とりあえずその是非を確かめるために、本業のかたわら作品を書き続け完結を目指そうと思っている。

そして作品を完結させて、作家になれなかった自分との折り合いがついたところで、改めてプロを目指す道を進みたいと考えている。
今〝自分の書きたいもの〟を抱えたままではプロにはなれないし、これを抱えたままプロになったところでどちらも中途半端にしてしまう。
生活するための仕事を続けつつ作品を完結させ、自分が作家になれないとはっきり結果を出してから、改めて創作としてのプロを目指すつもりだ。

だが、おそらく目指すプロの選択肢の中に「ライトノベル作家」は含まれていない。せいぜい「要望があれば小説も書ける」と特技の欄に書かれるぐらいだ。
はっきり言って、それぐらい小説という能力は需要のないものだと思っている。
今小説を書いている人間の大半は「作家」ではなく「出版社の紙書籍の刊行点数を埋めるために文字を生産するライター」だ。
彼らの撤退戦を援護するために命を賭せるほど、小説に対する信仰心を僕はもう持ってはいない。持つ人が目指せばいいのであって、それは僕ではない。

それより自分の人生を賭けてみたいジャンルは、まだ自分の中にたくさんある。
だが、自分の書きたいものを抱えたままでは、あまりに体が重すぎる。
僕にとって作品を作るというのは、それぐらい重い呪いなのだ。軽々しく思ってほしくはない。

急に話は変わるが、僕の大好きなアニメ『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-』には、こんな一説が登場する。

「人生に人生はかけられない」

この台詞が登場する回自体、とんでもなく挑戦的な珠玉の名エピソードなのだが、一度は夢を追ったことのある人間として、とても身につまされる言葉だと思う。

全てを注ぎ込んだ作品を書ききって、それで作家になれるというのなら、もちろんなりたいと心から思っている。

だが、もしなれない人生だったとしても、別にそれはそれでいいのだ。最近、やっとそう思えるようになった。
それは作家という人生をあきらめたとき、初めて何かに人生をかけられるようになるだ。
だから僕は作家をやめるために作品を書いている。